講師紹介
-
石川和夫(イシカワカズオ)
店長・チーフの「部下育成力」「販売力」を向上させたい企業様へ
スタッフの“やる気”を引き出す
「目からウロコ」のコーチング!
■流儀:その1・・・「耳」だけで聞くな! 『表情』『態度』でも聞け!
■流儀:その2・・・部下は「ほめなくてもいい」、でも『認めよう』!
■流儀:その3・・・『ポジティブ・アプローチ』で「言い訳」をなくせ!
「目からウロコ」のコーチング!
■流儀:その1・・・「耳」だけで聞くな! 『表情』『態度』でも聞け!
■流儀:その2・・・部下は「ほめなくてもいい」、でも『認めよう』!
■流儀:その3・・・『ポジティブ・アプローチ』で「言い訳」をなくせ!
プロフィール
■1958年 栃木県宇都宮市生まれ
■1981年 法政大学 経済学部卒業
■1981年(株)セブン-イレブン・ジャパン入社オペレーション・フィールドカウンセラー(OFC)として、直営店の新入社員教育と加盟店の指導を担当。また、セブンイレブンのPOSシステム導入にともない、 業務改革の一環として単品管理手法の開発に従事。1986年に単品管理手法活用による担当店の業績改善を評価され、YBM賞(ヨークベストメンバー・優秀社員賞)を受ける。
■1988年(株)セブン-イレブン・ジャパン退社セブンイレブン3店とイタリアンレストラン2店を経営する企業の統括マネージャーとして、従業員約70人の教育と業務管理を担う。
■1996年 中小企業診断士(経済産業大臣認定)の資格取得(社)中小企業診断協会東京支部・中央支会会員
■2000年2月(株)コーチ21によるCTP(コーチ・トレーニング・プログラム)受講 (財)生涯学習開発財団認定コーチの資格取得
■2001年 コーチングを活用した経営コンサルタントとして独立現在、管理職者向けコミュニケーション技術習得研修、フランチャイズ本部のスーパーバイザー教育、講演、執筆を中心に活動中。
■1981年 法政大学 経済学部卒業
■1981年(株)セブン-イレブン・ジャパン入社オペレーション・フィールドカウンセラー(OFC)として、直営店の新入社員教育と加盟店の指導を担当。また、セブンイレブンのPOSシステム導入にともない、 業務改革の一環として単品管理手法の開発に従事。1986年に単品管理手法活用による担当店の業績改善を評価され、YBM賞(ヨークベストメンバー・優秀社員賞)を受ける。
■1988年(株)セブン-イレブン・ジャパン退社セブンイレブン3店とイタリアンレストラン2店を経営する企業の統括マネージャーとして、従業員約70人の教育と業務管理を担う。
■1996年 中小企業診断士(経済産業大臣認定)の資格取得(社)中小企業診断協会東京支部・中央支会会員
■2000年2月(株)コーチ21によるCTP(コーチ・トレーニング・プログラム)受講 (財)生涯学習開発財団認定コーチの資格取得
■2001年 コーチングを活用した経営コンサルタントとして独立現在、管理職者向けコミュニケーション技術習得研修、フランチャイズ本部のスーパーバイザー教育、講演、執筆を中心に活動中。
その他
・人材育成コンサルタント
・中小企業診断士(経済産業大臣認定)
・DiSCインストラクター
・中小企業診断士(経済産業大臣認定)
・DiSCインストラクター